目指せセキュリティイノベーター
What's Newニュース
SecHack365とは?
25歳以下を対象に、セキュリティイノベーターとしてセキュリティのさまざまな課題にアイディアで切り込める人材を育成する長期ハッカソンです。

SecHack365は、”SECURITY + HACKATHON 365 DAYS”を意味する名称で、25歳以下を対象 に、他にはない365日の長期ハッカソンによるモノづくりの機会を提供します。
NICTをはじめ、大学や企業など様々な分野で活躍する研究開発・セキュリティのスペシャリスト からなる専門家集団(トレーナー)の助言を得ながら、サイバーセキュリティの課題解決に資する 実践的な研究・開発に取り組みます。
議論の中で課題を分析したり掘り下げたりしながらサイバーセキュリティへの理解を深め、専門 家や先輩、仲間たちの助言を活かしてさまざまな改良を加え、その経緯や成果を発表してさらな るフィードバックをもらいながら研究・開発を進め、多くの刺激と1年間という長期ならではの深い 体験を得ていきます。

  • 年複数回の
    集合イベント
  • 学生向け支援
  • NICTならでは
  • 多様な講義と
    オンラインの活用
  • 最先端技術の
    体験

集合イベントレポート

コース概要

  • 表現駆動コース
    アイデアに関する課程で、その価値を最⼤化しサービスを磨き上げるコース
    多様性をキーワードにグループでイノベーション実現を目指します。サービスを公開しフィードバックを得ながら新たな価値を与えるメソッドを学びます。
  • 学習駆動コース
    興味ある技術や作りたいものに対して付加的な学習をしながら開発するコース
    開発の際にあえて他の技術や分野について付加的に学習することで、モノづくりの幅をさらに広げます。
  • 開発駆動コース
    まずは実装を作り上げることに重きをおく、開発指導に特化したコース
    定まった開発テーマ・分野において、まず作ってみてから考えていきます。作ってわかることや気づきを得ながら、セキュリティの問題解決に取り組みます。
  • 思索駆動コース
    思索を通じて問題を深掘りしたうえで開発し、問題解決に取り組むコース
    日常に遍在する違和感や自己の立ち向かいたい問題についてひたすら深く思索します。十分な思索に基づいた開発により、問題解決に取り組みます。
  • 研究駆動コース
    研究的プロセスに基づいたアイデア、仮説立案と検証評価を重視したコース
    既存研究について徹底して調査して、問題の解決⼿法を提案します。研究プロセスを明確にするための特訓しながら、研究へのモチベーションを⾼めます。
SecHack365パンフレット
SecHack365がわかる
パンフレットをダウンロードいただけます。
[PDF : 1.3 MB]

お問い合わせContact