SecHack365 2021成果発表会【ONLINE】2022.03.05(Sat.)【事前告知】 SecHack365 2021成果発表会【ONLINE】2022.03.05(Sat.)【事前告知】

事前登録制 参加費無料

当イベントは終了いたしました

たくさんのご来場ありがとうございました
SecHack365 成果発表会ONLINE映像アーカイブ
SecHack365 2021 成果発表会ONLINE 開催概要

2021年度SecHack365に参加したトレーニーが、1年をかけて取り組んだ作品を発表いたします。
優秀修了生の動画発表のほか、ブースごとに全トレーニーの作品紹介を行いますので、直接トレーニーから説明が聞ける機会となります。
今年度もオンラインでの1年間でしたが、作品づくりに挑み続けたトレーニーの成果をぜひご覧ください。

日  程 : 2022年3月5日(土)
開催会場 : オンライン(オンラインプラットフォーム oVice)
時  間 : 13時~17時(予定)
開催内容 : 全トレーニーの作品発表、ゲストによる特別企画、次年度募集説明会、修了証授与
場  所 : オンライン(oVice)
参加対象 : IT・セキュリティに関心のある方、次年度SecHack365受講希望者、学校関係者、企業採用担当者、メディア等
参加費用 : 無料(要事前登録)
主  催 : 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) [LINK]
プログラム
時間/会場 メインステージ コース別ゾーン 説明会・相談ゾーン
13:00-13:05 【開会挨拶】
総務省サイバーセキュリティ統括官
巻口 英司
13:05-13:25 ▼プログラム説明
(作品展示や動画の説明、優秀作品の審査の講評)
▼説明会・概要説明
13:25-14:15 ▼優秀作品発表 第1弾 コース別 全作品紹介
表現思索研究開発学習
14:15-14:30 →この時間はコース別ゾーンにお越しください
14:30-15:30 ▼あの人のイチオシ成果物 ▼ 質問・相談タイム
15:30-16:20 ▼優秀作品発表 第2弾 コース別 全作品紹介
表現思索研究開発学習
16:20-16:50 →この時間はコース別ゾーンにお越しください
16:50-17:00 修了証授与式
【閉会挨拶】
国立研究開発法人
情報通信研究機構
理事長
徳田 英幸

※プログラムは都合により変更になる場合があります。

13:25-14:15/
15:30-16:20

優秀作品発表(各50分)

会場:メインステージ

【概要】
2021年度の優秀作品に選ばれた作品6点を発表します。1年かけて作り上げたユニークな作品をぜひご覧ください。

【出演】
第1弾 (13:25-14:15)

  • 赤松宏紀
    開発環境に馴染むWebアプリ向けFuzzingツールSecHackFuzz
    開発駆動コース
    赤松宏紀
  • 飯田雅裕
    キーボード打鍵音による入力推定攻撃とその対策
    研究駆動コース
    飯田雅裕
  • 奥田宗太
    GeneSlimeMold_次世代分散型遺伝情報利活用システム
    思索駆動コース
    奥田宗太

第2弾 (15:30-16:20)

  • 平地 浩一
    Seknot あなただけの暗号資産で新しい世界を
    開発駆動コース
    平地 浩一
  • 三浦大輝
    Rune ~CPUの特権命令をユーザープログラムへ安全に公開するための仕組み~
    学習駆動コース
    三浦大輝
  • 柚山大哉
    ゼロから作ったソフトウェアルータCURONOS
    学習駆動コース
    柚山大哉
14:30-15:30

あの人のイチオシ成果物(60分)

会場:メインステージ

【概要】
定番企画の第三弾。SecHack365トレーナー園田道夫が気鋭の若手技術者二人と絶妙なトークを回しながら、豪華ゲストによるコメントとライブ出演で2021年度修了生の成果物を紹介していきます。お楽しみに!

【出演】

  • 三村聡志
    株式会社イエラエセキュリティ
    三村聡志
  • 木藤圭亮
    三菱電機株式会社
    木藤圭亮
  • 愛甲健二
    LINE株式会社
    Security Center Trust & Safety Team
    愛甲健二
  • 新井悠
    株式会社NTTデータ
    エグゼクティブセキュリティアナリスト
    新井悠
  • 井上大介
    国立研究開発法人
    情報通信研究機構
    サイバーセキュリティ研究室長
    井上大介
  • 松本泰
    セコム株式会社 IS研究所
    コミュニケーションプラットフォームディビジョン マネージャー
    松本泰
  • 盛合志帆
    国立研究開発法人
    情報通信研究機構
    サイバーセキュリティ研究所 研究所長
    盛合志帆

【モデレーター】

  • 園田道夫
    国立研究開発法人
    情報通信研究機構
    ナショナルサイバートレーニングセンター
    センター長
    園田道夫
13:25-14:30/
15:30-16:50

コース別 全作品紹介(65分/80分)

会場:コース別ゾーン

【概要】
コース別ゾーンにて、各コースに所属するトレーニーがそれぞれの作品の紹介します。
ポスターを見ながら質問なども可能です。
各コースのオリジナルのプログラムもあるかも!?
ザッピング歓迎!

作品それぞれの概要は以下よりご確認ください。
13:05-13:25/
14:15~16:20

2021年度説明会、相談ゾーン
概要説明20分 / 相談、質問タイム105分

会場:説明会、相談ゾーン

【概要】
2022年度のエントリーを検討されている方や興味を持っていただいている方に、概要説明会を開催いたします。
相談、質問タイムではSecHack365の全般やコース別の質問などについても相談や質問が可能です。

全成果物詳細ポスター

優秀作品

表現駆動コース

学習駆動コース

開発駆動コース

思索駆動コース

研究駆動コース

参考ページ
このページをシェアする