SecHack365 2018 作品一覧Works of Trainees 2018
2018年度の修了生達のポスターの一覧です。
クリックするとポスターの詳細を見ることができます。
全部で39タイトルがあります。
※優秀作品のポスターは上部金色枠の6チームです。
01 組込み向けハイパーバイザを用いたCPU命令疑似拡張によるセキュリティ機能の開発
02 CanSatをはじめよう
03 QEMUによる自動バイナリ防御機構の開発
04 ExGDB ~GDBを用いた動的なバイナリ解析の効率化~
05 マイナンバーカードで描くCivicTechの未来~Webで使える認証機構を作ってみた~
06 プライバシーに配慮したTwitterクライアント "PEACE” ~安心・安全なSNSを目指して~
07 We pray for harmonic SNS communication -見えない情報の可視化-
08 強化学習によるAmerican Fuzzy Lop の改良
09 コンピューターシステムの再構築
10 分散化ストレージサービスAtomsの開発
11 心を見守るアプリ"tete-AR-tete"
12 環境設定を判断材料とする回避型マルウェアの検知
13 悪性ログの特徴を抽出し可視化する運用者育成支援ツール
14 プログラミングの見えない課題を可視化する-デバッグ支援ツールHIDE-
15 サービスにおける利用者の不安軽減手法
16 管理された関数実行基盤のマルチテナントアーキテクチャ及び高集積に関する開発
17 シンプルでセキュアな認証OMARTHの開発
18 オプション設定補助等によるセキュリティ関連ツールUIの改善とNmapへの適用
19 HTTPリクエストの記録・解析サービスのトップを狙う!reqhack
20 IoT Manack
21 マルウェアの解析補助システム
22 ダークネットにおける深層学習を用いたボットネット協調動作の解析
23 悪と多様性について
24 言語統一のためのTepu言語
25 TOMMY~transform of memory~
26 Pythonで作って学ぶ情報セキュリティ
27 セキュリティ体操
28 Nim言語のWebフレームワーク "Dach" 開発
29 機械音声人間化プロジェクト
30 Buckler
31 ReRethink - プログラミング教育プラットフォーム
32 STLECK ~一般の方が受けるセキュリティ被害を減らすための思索~
33 低レイヤーから学べるC++入門本の執筆
34 ツールチェインの連携によるセキュリティ機能の開発
35 囮ファイルによるdeceptionシステム
36 CPUに対するセキュリティ機能追加の提案
37 IoT向け言語の開発
38 家事の情報共有サービス UTIPS
39 インターネットデビューのためのフィルタリングシステム